From:横関弦
「さむっ」
って最近はよく口にしている気がします。
ネックウォーマーを用意したり厚手の上着を洗濯してもらったりと冬に向けての準備に余念がありません。
冬の備え、できていますか?
上着や帽子の準備は皆さんにお任せすることとして、私は住まいの観点から冬の準備のお話をしたいと思います。


やっぱり基本ができていないと
From:横関弦
小学校2年生になる長男の勉強が難しくなってきたようです。
九九も九の段まで進んでいるようでだいぶ苦戦している様子。
先日、家で勉強やっているのを見ていたらあることに気付きました。
職人の経験と技
From:横関弦
「ウッドデッキの柱が腐ってしまった」とご相談を受けたのは、築15年ほどになるOB様からでした。
相談を受けた時は「柱が腐るってどういうこと?」と思っていましたが、現場を確認してみると…
いまいちな敷地の場合は?
From:横関弦
条件が揃った敷地に出会うことはほとんどないと前回お伝えしましたが。
今回は条件があまり良くない敷地の場合にどのように家を計画すれば良いのかを考えたいと思います。
場所・価格はいいけど敷地の形状がちょっとな〜なんて悩んでいる方には参考になるのでは?
「敷地」から何を考えるか
From:横関弦
世の中に二つとして同じものがない「建物」と「敷地」の関係。
実はこの建物と敷地の関係が間取りの良し悪しにも関係してくるってことを知っていましたか?
敷地の条件が多少悪くたって気にする必要はありませんよ。
敷地の条件に合わせて建物を工夫すれば、素敵な間取りを実現できます。
最適な工事を選ぶコツ
From:横関弦
「玄関ホールと廊下の床が傷んでいるのでどうにかしてほしい」
そんなご相談を受けてリフォーム工事を行ってきました。
床の張替えって言っても工事の方法は一つではありません。
今回のリフォーム工事の方法は…
信頼できる人から物を買う
今月末で自動車保険の更新を迎えます。
これまでの自動車保険を継続するか、新規で他社の保険に乗り換えるか。
悩むところですよね。
誰もが経験することだと思います。
私もネットで見積りしてみたりしました。
結局、私が選んだのは…
家づくりでの失敗理由は?
From:横関弦
前回は「家づくりで後悔しないための心得」をお伝えしましたが、今回は家づくりでの失敗に関することについてお伝えしようかと思います。
これから家を建てようと思っている方は特に家づくりで失敗したくはありませんよね。
残念ながら家を建ててから失敗してしまったと感じている方々のその理由を知ることで、これからの家づくりの参考になるのではないでしょうか
家づくりで後悔しないための心得
From:横関弦
仕事柄、新築住宅を購入して後悔している方々の話を聞くことがあります。
中には「おたくで任せればよかった」と言ってくれる方も。
嬉しいやら悲しいやら。
家は一生に一度の高い買い物。
後悔しながらこの先何十年と暮らし続けるのは悲しいですよね。
どうすれば後悔しない家を建てることができるのか。
色々とお伝えしているつもりですが…
先日しっくりくることがあったので紹介したいと思います。
続けることに意味がある
From:横関弦
20年ぶりにウッドデッキを改修したお客様。
ウッドデッキの上に屋根が架かっているわけでもなく雨風に常にさらされている状態でしたが、そんな状態で20年間も使えたのです。
20年ですよ!?
20年前だと私はまだ20歳そこそこ。
そんな頃から存在するウッドデッキだなんて!?
お客様と話していたらその要因に納得させられました。
いったい何が要因だったのでしょう?