From:横関弦
夏休み楽しんでいますか?
私は13日からお盆休みに入ります。
子供たちは一足早く、先週の土曜日から夏休みです。
ですが今年の子供たちの夏休みは9日間のみ。
その上、宿題も出ていてなんかちょっとかわいそうかとも思いますが…
今年はしょうがないことかもしれませんね。


「不安はなかったです」-富士宮市柚野F様の声
富士宮市柚野に二世帯住宅を建てられたF様。
ご実家に同居されていましたがライフスタイルの変化によって、
水回り・リビングを分けた二世帯住宅にしようと考えられたようです。
親世帯様・子世帯様それぞれにこだわる箇所が異なり、使っている材料は同じなのに違う雰囲気の漂う家になりました。
今回は親世帯様の声をご紹介します。
続きを読む「子供はリビングが広く遊びやすそうです」-富士宮市柚野F様の声
富士宮市柚野に二世帯住宅を建てられたF様。
ご実家に同居されていましたがライフスタイルの変化によって、
水回り・リビングを分けた二世帯住宅にしようと考えられたようです。
親世帯様・子世帯様それぞれにこだわる箇所が異なり、使っている材料は同じなのに違う雰囲気の漂う家になりました。
今回は子世帯様の声をご紹介します。
天災について思うこと
From:横関弦
天災は我々にはどうすることもできませんが、その被害に遭われてしまった方々はやり場のない悲しみに包まれてしまうことと思います。
被害に遭っていない私には応援すること・祈ることしかできません。
何日も降り続く大雨によって九州や長野などで災害に見舞われてしまった方のご冥福と1日も早い復旧を願っています。
安心≠安全
From:横関弦
県をまたぐ移動の制限が解除され2週間弱。
いかがお過ごしでしょうか。
デパートに出かけたり飲みに出歩いたりしていますか?
私たち家族は相変わらず家の周りで過ごしています。
田んぼの草刈りしたり薪割りしたり、
BBQしてお昼からお酒飲んだりといつもと変わらない週末を過ごしています。
コロナウイルスの感染者数が世界中で急増している中、
日本でもまだまだ油断できない状況ですよね。
人が集まる店舗などはソーシャルディスタンスをどのように確保するのか試行錯誤を繰り返していると聞きます。
そんな中、あるニュースの番組を見ていて驚いたことがありました。
それは…
梅雨時にこそ発揮する自然素材の力
From:横関弦
先週、ここ東海地方も梅雨入りしたと発表されました。
昨年よりも3日ほど遅かったようですが本格的な雨の季節に突入です。
農業用水・生活用水・工業用水には雨が必要だって分かっています。
ですが私はどうしてもこの梅雨って鬱陶しくてなりません。
梅雨が好きって人もいるのでしょうけど…
たくさんの経験値から良い提案
From:横関弦
先日、キッチン前のカウンターを取り付ける工事を行いました。
施主様からは、
「カウンターを使わないときは畳めるようにできないか」とのご相談。
畳めるようにって?
どうすればいいのかな?
誰の話を聞くべきか
From:横関弦
先日、ラップランド米の田植えがようやく終わりました。
仲間の善意に支えられた今年のラップランド米の苗。
なんとか無事に植え付けることができて一安心です。
合計で5反歩(約1500坪)になる田んぼの田植えを1日で終えました。
とても1人でこなせるものではなく、ここでも家族や仲間に手伝ってもらったのですが…
田植えしてる時に思うことがあったので今回はそのことをお話しします。
仲間の善意に支えられて
From:横関弦
コロナ自粛期間ですがそうも言ってられないラップランド米作り。
三密にはなり得ない環境ですからそれほど心配することもありませんが…
今年のラップランド米作りは波乱の幕開け。
米作り始めて10年ほどになりますが最大のピンチに見舞われたのです。
動画時代の到来
From:横関弦
いつまで続くのでしょうか、緊急事態宣言。
富士宮市も感染者は10人になりました。(27日現在)
より一層の自粛が求められるのでしょうか。
近所の白糸の滝駐車場や自然公園も閉鎖されています。
田貫湖キャンプ場も閉鎖されているようです。
天気もいいのに正々とお出掛けできないのは辛いですよね。
皆さんも家で過ごすことが増えたんじゃないでしょうか。
家の中では何をして過ごすことが多いですか?
面白いデータがあったのでご紹介しようかと思います。